会社概要と募集の背景
2022年5月に早稲田大学の会話AIメディア研究グループからスピンアウトして設立されたエキュメノポリスでは、最新の生成AIも搭載された会話エージェントとの自然な会話による英語学習体験プラットフォーム「LANGX(ラングエックス)」を開発しています。
LANGXは、2023年度から早稲田大学の正規英会話授業に正式導入された他、2023年3月に世界的クリエイティブイベントSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)の教育系スタートアップ・ピッチコンペティション「SXSW EDU Launch」のファイナリストとして東アジアから唯一登壇する等、世界的な認知度も高まってきています。
今回、サービスの拡大に伴い、私達と一緒に未来の言語教育をイノベートする仲間を募集しています。私たちのチームは、マルチモーダル対話システム、自然言語処理、第二言語習得、学習科学、デジタルヒューマン、量子コンピューティングからメディアアートまで、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。会社自体のルーツは東京でありながら、チームメンバーの出身国も日本、米国、英国、スペイン、ポーランドなど多岐にわたります。
主な担当業務
- Unity / Unreal Engine を用いた3Dデジタルヒューマンシステムの開発
必要な資格とスキル
- Unity / Unreal Engineを用いた3Dゲーム開発経験3年以上
- C#での開発経験
- ヒューマノイドキャラクターのセットアップ経験
- サーバー通信開発経験
- シェーダー開発経験
- ゲームエンジンの低レベル層での最適化経験(メモリ最適化等)
- Githubでのプロジェクト管理
- 以下のコミュニケーション・マネジメント能力をお持ちの方
- チーム内外と積極的にコミュニケーションを図り、スムーズな意思疎通ができる
- スケジュールを意識してプロジェクトを進められる
- 顧客ファーストなプロダクト開発ができる
優遇経験・実績
- C#以外の言語の経験(Python、C++等)
- 3DCGモデリング経験
- Maya、Blender、Zbrush等DCCツールを用いた3Dキャラクターのモデリング実務経験
- Meta Human、Character Creator等デジタル・ヒューマン作成ツールを用いた制作経験
- 各種テストコード記述の経験
- ネットワークプログラミングの経験
- API設計の経験
- 英語でのコミュニケーション
雇用形態
- フリーランス(準委任)契約 / 業務委託 / 契約社員
勤務地
- 東京都新宿区早稲田27 グリーン・コンピューティング・システム研究センター 3階
- 最寄り駅:東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩1分
勤務形態
- ハイブリッド(原則オンライン可だが、不定期にミーティングのためのオンサイトミーティングの必要あり)
給与
開始希望時期